サラリーマン番長がまだ稼働しているのはなぜ??

チラ裏

*ご注意*

下記は私の地域での検定・認定期間などを基準にしております。

検定・認定の年月日は各都道府県の公安委員会によって異なりますので、ご了承のうえご覧ください。

 

1円に1台しかない韋駄天を、4円に移動させたらお客さんからめちゃくちゃ文句言われました。

久しぶりですね

そうだね。

サボってたのですか?

君は顔も失礼だけど、言い方も失礼だよね。だからS北斗無双稼働悪いんじゃない?

そんな事より、サラリーマン番長は撤去されたはずなのに、まだ稼働させているお店があるみたいですよ。

あーあるね。

おかずさんの地域は確か7月17日で撤去じゃなかったですか?

撤去だね。

では、なぜまだ設置して稼働させているお店があるのですか?

うーん。法的には撤去しなくていいからだよ。

どういう事です?

確かにサラ番の認定満了日は7月17日だったのよ。7月18日からは設置しちゃだめって話ね。
そもそも今は経過措置期間で、サラ番の認定も経過措置が前提なわけ。

経過措置?

2018年に規則改正されてスロットは6号機になったよね。要は5号機は「旧規則機」という事になり、本来法的には「即撤去」になるわけ。
でも現実的にそんな事いきなりできないので、「経過措置」という旧と新の切り換え期間を設けているのね。
その期間が3年間で、この3年間は旧規則機の検定・認定は有効になるのよ。

なんか難しいですね。

うん、まあ、何となく分かればいいよ。

それでサラ番は18日以降もバリバリ稼働できる理由は?

話を戻すと、コロナ禍で今年5月に警察庁が異例の法改正を行い「経過措置期間」を1年延長したんだよ。

異例中の異例だったみたいですね。

これで5月20日以降に検定・認定が満了する機械は単純に検定・認定期間が1年間延長になったわけ。

ほうほう。

ただ、業界の取り組みとして「旧規則機の取り扱い」について決議して、決議内容に従って業界は撤去を行う事になっているのね。
決議に従っての撤去期限に関しては、グリーンベルトさんに分かりやすい図があるよ。誰でも閲覧できるから良ければどうぞ。

要は、業界独自の撤去期限を設けたって事ですね。

そうだね。タイプ別に撤去期限を設けていて、サラ番のような「高射幸機」は決議で延長から除外されたんだよ。

延長なしって事ですか?

うん。そうだね。

でもまだありますよ?

法律では機種に限らず1年間延長なんだよ。要は決議の撤去期限はあくまで業界の自主規制なのよね。
サラ番を撤去していないお店は、「組合の決議は無視してるけど、法律には違反していない」という状態ね。
単純に言えば「組合の規制は守りません。」という事。

それってどうなんでしょうか?

お店は「法律に違反してないから問題ない」ってスタンスなんじゃない?懐かしい「立ちスロ」だって同じスタンスだし。
良いか悪いかはここでは言わないけど、組合の自主規制を無視するお店は今に始まった事ではないよね。
昔から「組合無視」の姿勢を取るお店は一定数あるのよ。

そういうお店は今後どうなるのですか?

彼らの考えだと「あくまで法律」のスタンスだから、これからも設置するんじゃない?法的には来年の7月まで設置できるわけだし。
この考えでいけば、今年12月で撤去の「沖ドキ」だって来年6月まで設置すると思うよ。凱旋に至っては来年の11月だね。

無茶苦茶ですね。

酷い話だけど、法律違反じゃないからね。

おかずさんはそれでいいのですか?

個人的な思いはあるけどね。
これに関しては楽太郎さんの「この記事」を見てもらい、それぞれ考えて貰えればいいんじゃないかな?

なんか嫌な話になりましたね。

上記で間違いがあれば優しく教えて下さい。

チラ裏
スポンサーリンク
シェアする
おかずをフォローする
おかずのチラ裏

コメント

  1. 名前改め より:

    けんじろう君のサボってた?は、良いツッコミ(笑)

    今はもうジャグラー以外打たないからAT機には疎いけど、まだサラ番なんてあったんですね。。。

    もうすぐ夏休みですね!パチ屋鬼回収時期の夏休みですけど、11日のゾロ目の日とかはまだ期待出来るんですかね?

    記事にして頂けたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました