今年も厳しさ待ったなしですよ。
さて、私の過去記事で結構読まれているのが
これです。
あくまで今後ある程度の期間で半分くらいになるんじゃないかなー?と1年前に書いたわけですが、もう少し短期間を見て2017年度版として少し書いてみたいと思います。
結論から言えば冒頭にも書いたように、今年の厳しさも去年同様なわけで、まだまだ業界的にはお先真っ暗です。
メインはスロットのあれ
去年はいわゆる撤去回収問題がメインでしたが、今年の頭が痛いダントツ1位はスロット新基準に該当しない台の設置比率30%以下の自主規制ですね。
何がそんなに痛いのか?と言われれば、現在のスロットで売上・稼動・粗利の柱はいわゆる旧基準機です。沖ドキだったり絆だったりするわけです。
沖ドキや絆などは大量に設置しているお店も多いわけで、私の店もダントツに設置台数が多いです。
その他の旧基準も新基準に比べると稼動も売上もある状態なのですが、これを30%以下にするとなれば撤去せざる得ない機種も出てくるわけです。
こうなると非常に厳しくなるわけで、今年は乗り切れますが来年は閉店に着々と近づく可能性もあります。
そして、入替をしないお店は入替が発生するわけで、パチンコの撤去回収と同じ構図になるわけですが、今回はメーカー無関係なので安い代替機とかありません。
動かない中古の新基準機か、動かないクソ高い新台を買うことになるわけで、そもそも新台入替できないお店はそんなお金が無いので=閉店しようかな。という可能性もでてきます。
実際に、パチンコの撤去回収がきっかけで閉店を決めたお店もチラホラあったみたいですね。
これで一気に1000店舗くらい潰れるわけではありませんが、減るのは確実です。
新台の稼動が悪すぎるのと、新台が高すぎる
新台が高いんですよ。ほんと。何これ?って感じですよ。私の給料より高いわけですよ。いやマジで。
今年に限ったわけではありませんが、スロ新基準機が非常に悪い状況の中、パチンコも非常に悪いわけです。
MAX機メインで稼動が良好なお店でも売上15%くらい落ちたんじゃないでしょうか?
私のお店は稼動良好じゃないので、売上落ちてませんが上記にも書いたように売上・稼動・粗利の柱は旧基準機なわけです。
これが今年減るわけなので当然売りも稼動も粗も下がる予想です。
私の店のような中途半端な店がこれ以上売上が下がると、もはや閉店の危機一髪なわけで、失礼ながら私の店以下の店は閉店待ったなしでしょう。
私の店は業界的には「下の上」レベルなので、下の中と下の下は厳しいと思います。
規制、規制、また規制
新しい規制が決まったわけじゃないですが、今後規制が緩くなる事は一切ないでしょう。これは断言できます。
カジノ関連で依存症問題の矛先はパチンコへまっしぐらなわけで、これは今後も続くでしょうね。
関連してるかどうかは別として、釘問題はまだまだ尾を引くわけで、楽太郎さんが書いている通り釘シートなる物まで登場したわけです。
釘シートを実際に見て「あー・・・」と思ったわけですが、そんな事はどうでもよく、そのような物まで登場せざる得ない状況が既にそこにある危機なわけです。
あ、一応ですが釘確認シートの写真とか出さない方がいいですよ。
この様に今後も規制がきつくなる可能性は高いわけで、益々稼動が低下する原因にも繋がります。
ベースが高くなって玉単価も下がったわけですが、稼動は下がりっぱなしですからね。
ベースが高くなったのに稼動が下がるという状況がいかに危険か理解できない場合は、稼動が上がる見込みは無いでしょう。パチ屋もメーカーも。
なので、業界はお先真っ暗なのです。
まとめ
んで、一体どれだけ潰れるの?って事ですが・・・・
私の個人的な予想だと
200店舗はくらいは今年中に潰れると思います。
コメント
私の家の割と近場の老舗が先週気付いたら更地になってました。
普段から駐車場も閑散としていたので閉店した事にも気付かなかったという。
p-worldにも掲載していない店だしここ数年機種ラインナップすら分かりませんでしたが。
当たると「○番台。スタートしました」と流れる昔ながらの店がまた一つ無くなりました。
ここ数年は潰れるより閉店する店が多くなりました。
閉店するのにも機械の残債やら従業員の給与やら清算する物も多いので、辞めれるうちに辞めようというお店が多くなった感じです。
淘汰は仕方ないのですが、ここ最近の規制や稼動低下で経営者のヤル気も無くなって来たのでしょうね。
ご紹介頂き、ありがとうございますm(__)m
毎回お礼のコメントありがとうございます。笑
そんなに気を使わなくて大丈夫ですよ。笑
200店位で済みますかね、閉店?
500店位イクと予想します。
実は500店舗と書こうと思ったのですが、リアルな数字で200店舗かなと思ってます。