真剣に恐怖を感じると、めり込むよね?
まあ、めり込むかどうかはどうでもいいのですが、長年パチ屋の店長をやっていると危険な事に遭遇するんじゃないか?的なことを聞かれたりします。
基本的にはあまり無いです。お客さんが暴れるとか普通の業界だったので、特に恐怖を感じるという事は近年無いですね。今のお客さんは昔に比べると凄くいい人です。
そんな中、私が本気で「あーヤバイかも・・・」と思った事を少し書いてみましょう。
お金を運搬中に族に囲まれる
今から10年くらい前ですが、週に1回くらいお金を運搬する業務があり、夜中に1人車で15分の距離を運搬するという何とも無防備極まりない業務だったわけです。
いつものように運搬していると数台のバイクや原付がやたらと煽ってくるわけです。その時は600万くらい運搬してたので無視してたのですが、どうも私の運転が気に入らなかったのかどんどん数が増えてくるわけです。
交差点の赤信号で止まった時には、10台くらいに車を囲まれて罵詈雑言を浴びせられて、青信号になっても囲まれてるので進めず「あーこれはヤバイな」と思ったわけです。
車を蹴ったり、ドアをガチャガチャやられ「降りてこいや!うりゃー!」と言われるわけですが、600万運んでるので降りれる訳ないだろwと思いながらも絶望してたら、パトロール中のパトカーに助けてもらいました。
族に囲まれるのも怖かったですが、600万奪われたらクビになるという恐怖もあり、ダブルの恐怖でタマタマがめり込んだのであります。
帰り道に車に追いかけまわされる
これはお店から家まで近くて歩いて出勤してた時期があるのですが、夜中の3時くらいにお店を出て歩いていると、車が1台追い越したわけです。
ところが追い越した車は10メートルくらい先でハザードを付けて止まったのですが、そこには何もないわけです。
ちょっとおかしいなーと思い、反対車線に渡るとその車がUターンするわけです。
これはちょっとヤバイ。と思ったので、一旦引き返し違う道を選択したのですが、その車がノロノロと誰かを探すかのようにウロウロしてるわけです。
どの道使おうが、明らかに私を追いかけるように車が来るので「あーもうやべー」と恐怖を感じてタマタマがめり込んだのであります。
結局、その日は店に戻ってお泊りしました。
知人とかはもっと怖い思いをしてる。
こう考えると私はそこまで怖い思いをしている訳ではないかもしれません。元々ビビリなのでよくタマタマがめり込むのでありますが、知人の話を聞いてたりすると気を失いそうになるわけで、世の中には怖い思いを経験している店長さんが多いのかもしれません
私が聞いた経験談は
営業中に反社会勢力数十人が雪崩れ込んで、そこらじゅうの箱や玉をぶちまけたり、備品を壊しまくる。
知人曰く、ハンマーおじさんは目じゃないそうです・・・・。
反社会勢力に営業中にトランクに押し込まれて拉致寸前
たまたまバイトが知り合いだったらしく、助けてもらったそうです。
怒ったお客がナイフを店長に突きつける
これはバイト時代に目の前で起きたのですが、店長が「ん?刺してみ?」的な事を言ってました・・・。まあ刺されませんでしたけど。
と、恐怖を感じたお話でした。
コメント
4~5年前ですか、今や全国チェーンの某店が広島へ進出した時、オープン前日にバキュームカーで中身を店内に逆流事件がありましたね~。
そんな記事を読んだことがあります。
広島はちょっと聞いた事無いですが、○半が九州の上のほうに進出した時にそういう事があったという噂を聞いた事がありますね。
地域はどこでもいいのですが、バキュームカーなんて突っ込まれたらもう心が折れますよ・・・。
余談ですが、業界では九州北部の地方大手は強いと言われる事があります。
もちろん営業手法も上手なわけですが、地域柄そういうトラブル対応や軍団対応が最強という噂もあったりしますね。
青○でもありましたね。某丸半のとなり某第南無だったかができたときにトラックが突っ込んだとか。
私は田舎育ちなのですが、地方って意外と閉鎖的なんですよね。よそ者を嫌う傾向がまだあったりします。パチ業界も同じく閉鎖的で全国チェーンの大手が進出してくる事を心底嫌う傾向があった時期がありましたね。
昔はそういう理由で、大手が進出しにくいように組合でガチガチに営業時間から休みから特殊景品の仕入先までガチガチに固めてたわけですが、今は組合の効力もほぼなくなりそういう事はなくなりました。
今はあまり聞かなくなりましたが、やっぱり地方に行くと地元の有力者みたいなドンがいるみたいですね。